ピアノコンクールに出場する意味とは?ピアノの先生は賛成?反対?

ピアノ

こんにちは、音葉です。夏、といえば、ピアノコンクールがたくさん動き出す時期でもあります。

果たして、がんばってピアノコンクールに出て、何がいいの?何が得られるの?と思う方も中にはいらっしゃると思います。

コンクールに出るとなれば、参加費用や、ドレス代、交通費、追加レッスン代等たくさんお金も手間もかかります。

そこまでして、ピアノコンクールになぜ多くの方が出場するのでしょうか。

また、暗譜で弾く、という意味では、ピアノコンクールも発表会も同じですが、違いは何でしょうか?

この記事では、ピアノコンクールについて詳しくみていきます。

・ピアノコンクールに出る意味とは?

・得られるものとは?

・ピアノの発表会との違いは?

・ピアノの先生が思う、コンクールのメリットやデメリットとは?

ピアノコンクールで得られるもの

ピアノコンクールに出場する方は全員が、何か効果や利益を求めて参加しているのでしょうか?

幼稚園の小さな子どもから、ピアノコンクールには出場することができますが、意味を理解してもらうにはなかなか難しいこともあります

賞をもらう

入賞をすると、賞状やトロフィーがもらえます。

そういったものをもらうと、だれでもがんばってよかったな、と思いますよね。

また、全国予選や本選がその先にずっとあるコンクールでは、それらのステージに進む権利がもらえます。

入賞者のコンサートに参加できる

コンクールで上位に入賞したり、優勝したりすると、入賞者のコンサートなども開かれます。

演奏する機会が増えるというのは、音楽を習う上で、1番嬉しいことですよね。

入賞できなかった場合

では、入賞が果たせなかった場合、コンクールに出た意味はなかったのか、と言われればそれは違います。

先ほどもお伝えした通り、人前で演奏する、その機会を与えられると、どんな音楽家も成長させてくれます。

何かにチャレンジするのも、とても勇気がいることです。

そして、誰でもコンクールで演奏できるわけでもありませんよね。

出場する子どもや大人の方も、それを客席から見守るお母さんやお父さんも、みんなその「経験」を得ることができます。

経験を通り越したその先の未来

音楽家は、たくさん経験すればするほど、成長ができます。

1度の本番は100回の練習と同じくらいの価値があるのです。

大勢の観客の方に拍手をたくさんしてもらえた、今度こそ入賞を狙いたい、もっと素敵な演奏ができるように、レッスンに励みたい、など、いろいろな目標がでてきます。

もしかすると、同じコンクールに出ていた他の子どもと友達になるかもしれません。

何かに挑戦するということは、何か同時に成長できるということなのです。

定期的なピアノの弾きあい会の利点とは?人前で演奏すると何がいい?
こんにちは!音葉です。今日は、ピアノの弾きあい会について書いていきたいと思います。皆さんは、よく人前でピアノや他の楽器などを演奏する機会がありますか?私には月に1度は必ず、弾きあい会があります。 この記事は、以下のお悩みを解決します! ・人...

 

ピアノの発表会とコンクールの違いは?

ピアノコンクールで得られるものについてお話ししてきましたが、これらのいくつかは発表会でも得ることができます。

例えば、経験やチャレンジする力、新しい友達作りなどは、発表会でも可能です。

コンクールにしかないもの、それはやはり勝ち負けです。

音楽には、独自性があり、同じ曲でも一人として全く同じ演奏はありません。

それでも、コンクールでは、順位がついてしまうのです。

定期的なピアノの弾きあい会の利点とは?人前で演奏すると何がいい?
こんにちは!音葉です。今日は、ピアノの弾きあい会について書いていきたいと思います。皆さんは、よく人前でピアノや他の楽器などを演奏する機会がありますか?私には月に1度は必ず、弾きあい会があります。 この記事は、以下のお悩みを解決します! ・人...
大人のピアノの発表会 感動させることができる曲は?
こんにちは!音葉です。今日は、ピアノの発表会でどんな曲を弾くのがおすすめかについて書いていきたいと思います。 大人になってからピアノを始めた方にとっても、大人になってピアノを再開された方にとっても、1人で舞台に立ち、人前で演奏するという経験...

ピアノコンクールに対する意見

ここでは、ピアノの先生たちが思う、ピアノコンクールに対する意見を紹介していきたいと思います。

ピアノ教室.netから引用 https://www.piano-k.net/article/kikaku_1312_anketo_03_piano_contest.html

ピアノコンクールについて大いに賛成である意見が10%

どちらかというと賛成である意見が67%

どちらかというと反対である意見が21%

まったく反対である意見が1%

という結果でした。

大まかに分けても、賛成意見が全体の80%ほどを占めています。

賛成の理由

・生徒のモチベーションが上がって、練習が熱心になる
・生徒自身が自ら目標をもつことができる
・生徒が他者から評価を受けることができる
・他者の演奏に触れて成長する良い機会
・通常のレッスンだけより、生徒の意識や技術が向上する
・同年齢の子どもたちのレベルを、親子で共有できる
・生徒の集中力がつく
・生徒の人間性が成長するなど、総合的教育効果が高い。
・生徒の楽曲への理解が深まる
・生徒が自信をもつようになる
・上手くなるために必要
・指導者のスキルが高まる
・受賞すると生徒の励みになる

反対に、全体の20%ほども占める反対派の方からは、

反対の理由

・音楽は競い合うものではない
・生徒のレベルが昔よりも低く、ピアノコンクールに参加する状況にない
・小さなレパートリーに多くの時間を使い、基礎的な練習が疎かにになってしまう。従って長期的にはメリットを感じられない
・小さい時からコンクール上位を目指したレッスンだと、音楽の本質や楽しむことが見失われる
・参加者や親がコンクールの結果に左右され過ぎる
・コンクールへ時間を使うくらいなら、もっと他のことを勉強させたい
・参加者への評価は、その時の審査員などに左右されるため、絶対評価が難しい

確かに、ピアノコンクールに精いっぱいになってしまうと、なかなか教本や練習曲が進められずに、気がつけば学年だけがあがっていってしまうということにもなりかねませんよね。

ピアノコンクールでは、ほとんどがピアノを習っている歴ではなく、学年によって課題曲が決められているため、もしそのレベルにいなかったり、少しレベルが高すぎるなと思う場合もあるでしょう。

中にはこんな意見もありました。

学生以下のコンクールの常勝者がその後も伸びていくか?と訊かれたら、「あれ?あの子どうしたのかしら?」ということのほうが圧倒的に多いのが現実です。賞を得るための練習をするよりも、生徒自身が将来的に伸びていけるレッスンをすることのほうが、私個人は有意義だと考えています。

希望する生徒には、各家庭の方針に従って参加させることもありますが、コンクールで上位に入ることを目的とした演奏、レッスンになり、音楽の本質や楽しむことが小さいうちから見失われると、長く続けることが難しくなるため
また、コンクールに小さいうちからたくさん参加していた人ほど、大人になってから、楽しく演奏活動ができていないことが多いのを身の回りで感じるため。

確かに、コンクールは、審査員の相性や演奏順の運なども関係してきます。

コンクールで賞を取るためのレッスンよりは、将来ずっと長く楽しめるようなレッスンの方がいいのかもしれませんね。

ピアノ中級の壁 大人のピアノは上級までにどのくらいかかる?
お久しぶりです!先日のピアノのレッスン後、新しい課題曲を渡され、気がつけば譜読みしないといけない曲がなんと5曲に… 来週までは、とりあえず毎日3時間練習するぞ、と意気込んでいる音葉です。 1週間に1度、最新の音楽に関する情報を発信しているの...
ツェルニー100番・30番・40番の難易度 他の最適な練習曲は?
こんにちは、音葉です!今日は、ピアノを習っている誰もが一度は耳にしたことがある、ツェルニーの練習曲について書きます。ツェルニーは100番、30番、40番…と続いていく、1番よく使われているであろう練習曲ですが、最近は、ツェルニーを使わないと...

まとめ

今回は、ピアノコンクールのメリットやデメリット、実際のピアノの先生の意見についてみていきました。

ピアノコンクールに出場するかしないか、それは人それぞれです。

絶対出場しないと、成長できないわけでもありません。また、出場していないとピアニストになれない訳でもありません。

自分がピアノを1番楽しみ続けられる方法、ぜひ探してみてくださいね。

今回のおさらいです。

1ピアノのコンクールで誰もが得られるものは、経験
2ピアノのコンクールに出場することで、新たな友達や目標ができる
3メリットもたくさんあるが、デメリットもあるので、どちらも踏まえた上で、コンクールに出るかどうかを決断するのが大切!

 

絶対音感はあった方がいいのか?本当のメリットとデメリットとは?
こんにちは、音葉です!今日は、音楽に触れている方なら一度は疑問に思ったことがある絶対音感について書きます。私自身、絶対音感を持っているので、私自身が感じることや体験もお話しできたらと思います。 この記事は、以下のお悩みを解決します! ・絶対...
ピアノでうたうってどういう意味?どうしたら歌えるの?
こんにちは!音葉です。まだ4分の1ほどの人生で、私はすでに2人の素敵なピアノの先生に出会いました。でも、いまいちわからないことがあるんです。それは、ピアノのレッスンなのに、「もっとうたって〜」といわれること。今日はそれについて考えていきたい...
この記事を書いた人

はじめまして、音のジャーニーを管理している音葉です。

突然ですが、私は、世界中のいろいろな音が好きです。

雨の音、お湯を沸かしている音、料理している音、窓の外から聞こえる鳥の鳴き声など。一度気になると、寝ることや勉強をすることなんて忘れて、聞き入ってしまいます。

そんな様々な音の中でも、クラッシック音楽に一番の魅力を感じています。

特別な音楽教育を受けたりしていませんが、ピアノとオーボエをメインに、気になる楽器といろいろ浮気をしつつ、毎日楽しく音を楽しんでいます。

幸運にも、日本だけでなく、アメリカとカナダでの生活を経験をし、それぞれの国で異なった音楽教育を受けることができました。

欧米では、音楽の本当の楽しみ方を教えてもらい、偉大な作曲家や、クラッシック音楽が今までよりも身近に感じられるようになりました!!

大学生になった今も、趣味として音楽をずっと続けれていることにとても幸せを感じています。

このブログを立ち上げた理由はただ一つ、私はとてもおしゃべりさんなので、音楽に関することで調べたこと、学んだこと、いいなと思ったこと、いろいろシェアしたかったからです。

このブログを読んでくださる人の中に、もし私みたいにいろいろな音が好き!という方がいらっしゃいましたら、ぜひあなたの好きな音を私にもシェアしてください!!

たくさんの素敵な音に出会えることをお待ちしています♪

音葉をフォローする
ピアノ楽器
音葉をフォローする
音のジャーニー

コメント

タイトルとURLをコピーしました