こんにちは!音葉です。今日は、大人から始めるピアノについて触れたいと思います。

以前、ピアノはいつから習う?大人が習い始めるのは遅すぎる?というタイトルで記事を書きました。
その時にも少し触れたのですが、大人ピアノといっても、
1小さい頃に習っていた経験があって、再開される方
2まったくピアノの経験がなく始められる方
の2通りがあります。
今回は、2のまったくピアノの経験がなく、ピアノを大人から始められる方や始められた方に特化して書いていきます。もちろん、ピアノを再開された方にも、きっと有利な情報はたくさんあると思うので、ぜひ一緒に楽しんでくださいね!
この記事は以下のお悩みを解決します!

・大人から始めるピアノってどんな教材を使うの?
・大人から始めても問題はないの?
・大人から始めても、先生は見つかる?
・独学はできる?
大人からピアノを始める
大きくなってから、何かを始めるというのは、とても勇気がいります。小さな頃に、何かやりたいと思って始めるのとは、まったく違います。
親に相談して意見をもらわず、自分の意思だけで始めたいと思う方が多いと思います。また、お月謝は自分が働いたりしたお金で払うことが多いでしょう。
また、音楽を習う方は、ピアノであったり、他の楽器も自分で購入したり、レンタルしたりしなくてはなりません。
それほどの勇気と覚悟を持って、大人からピアノを始めようと思う人を、私は全力で応援したいし、できるかぎりのサポートをしたいと思います!!
最近は、大人リーナという言葉がはやっています。大人リーナは、大人になってからバレエを始めた方という意味だそうです。
大人からピアノを始めた方にも、なにかぴったりな言葉はないか…と考え中です!!大人ピアニーとか⁇ もし、なにかアイデアがあったら、ぜひ教えてください!
〜関連記事〜


大人からピアノを始めるメリット
大人から始めるメリットはたくさんあります!
1子どもより集中力が長続きすること
いろいろなことに興味がいってしまう小さな子どもと比べて、大人の方は、ピアノのレッスンに集中することができます。
2やる気満々なこと!
親や友達に誘われて習いに行った子どもに比べると、大人の方のやる気の度合いが違います。
先ほども書いた通り、自分の意志でピアノを弾き始めるので、その分、熱心に練習し、成長もはやいです。
3脳トレになること
音楽療法の観点からも、ピアノを練習することは、脳を活性化させることにつながります。
4趣味ができることで、世界が広がる
いままで経験したことのない世界をみることで、自分自身も成長することができます。
5音楽をしている友達に出会うことができる
自分と同じ様に、大人からピアノを始めた方に出会えば、もっと楽しくなります!

どんな教材を使うの?
大人の方がピアノを始めるにあたって、1番心配なのが、教材だと思います。
絵がたくさんあって、ひらがなで書いてある、そんな本を使わないといけないの?!と思う方も多いでしょう。
それは、心配ありません。最近は、音楽経験がない大人の方も、抵抗なくピアノを習いはじめることができるように、大人向けの導入教材もたくさん販売されています。
もちろん、私は小さな子向けの楽譜を使いたいんだ!という方は、無理に大人用を使う必要もないと思います。それは、私のことですね…笑
もちろん、レッスンに通ったら、先生に教材を選んでもらうと思います。体験レッスンや、初めてのレッスンの際に、どんな教材で進めたいかをきちんと伝えれるといいですね!!
おすすめの教材:音符の読み方編
音符の読み方がわからない!という方でも大丈夫です!こんな教材があります。
すぐに弾けるピアノ・レッスン
こちらの教材は、丁寧に音符の読み方や、ピアノの音の位置を写真で説明してあるので、わかりやすいです。
また、DVDがついてあるのも特徴的で、独学でピアノを学ばれる方にはピッタリではないでしょうか。
|
音符の読み方からはじめる 大人のためのピアノ悠々塾 入門編
こちらの教材は、誰もが知っているような、曲がたくさんはいっています。また、両手奏にもチャレンジできるようになってあります!
|
おすすめの教材:導入編
導入編の教材は、シリーズをおすすめします。
1巻が終われば2巻…といった様に、進んでいけると、モチベーションもあがりますよね!
トンプソン 現代ピアノ教本1
わたし自身も、昔使っていた教材なのですが、知っている曲がたくさんでてきて、楽しみながら学べるのではないでしょうか。ひらがなではなく、漢字で、白黒印刷で、大人の方でも気軽に使っていただけると思います。
|
バーナム ピアノテクニック
こちらの教材は、とってもかわいいイラストとともに学べる様になっています。
例えば、山登り、ゴルフ、すべりだいなどの言葉や絵を使って、ピアノのテクニックを学ぶことができます。
実は、私がピアノを習い始めた時にあったらよかったなと思う教材No.1なんです!!
夏休みなどを利用して、独学ででも、勉強しちゃおうかなぁ〜!
|
|
ピアノの先生の意見
実際に、ピアノの先生は、大人の方がピアノを始めることについて、どう思っているのでしょうか。
引用:https://www.piano-k.net/article/melma_bn1706_otona_piano_joutatsu.html
素直な心を持ち、体や本能で考えると、成長する
好きこそものの上手なれ、いままでに機会がなくて、またどんなに音感がなかったとしても、でも、やってみたかった。そんな気持ちが強い方は、すごく伸びます。
どなたでも、大人の場合、自分の意志で教室に来られます。「弾いてみたい。上手になりたい」と思っています。ですから、「好き」は前提にありますね。そして、誰しも伸びしろがあります。それを引き出すのが指導者の役目です。たとえ不器用であっても、その人なりに伸びしろがあります。大人の生徒さんは、制約や様々な事情から長時間練習できない方が多いため、私は10分程度の短い時間でも効率良くできる練習方法もお伝えしています。
どれも、肯定的な意見ばっかりですね!同じ大人同士だから分かり合える価値観や、練習方法などもあるんだと思います。
ピアノ教室=小さな子どもが習いに行くところ
というイメージが強かったですが、今は、ピアノ教室は、子どもだけでなく、どのような大人の方のためにもあります。


まとめ
もし、大人から始めたけど、ピアノ習ってみたいな♪という方がいらっしゃったら、ぜひ前向きに検討してみてほしいなと思います。
ピアノは、誰もが楽しむためにあります。ぜひ、一度きりの人生、自分の好きなことを全部成し遂げる!勢いで楽しんでほしいなと思います。
2ピアノには、たくさんのメリットがあり、人生を豊かにしてくれる
3ピアノを全力で楽しむ!
〜関連記事〜



コメント