ピアノ 難しい曲を譜読みする時に読んでほしいこと 成長できる最高のきっかけ!

ピアノ

こんにちは、音葉です。

友だち追加
気が向いたら音楽に関する情報を発信!
ピアノや音楽に関することなら、できるかぎり全力で相談に乗ります♬

新しい曲を始める時、特に自分のレベルより上の、すぐには弾けなさそうな曲を譜読みするとき、

とても大きな壁を感じませんか?

私は、いつもとても大きな壁を感じています。

そして、自分が今までしてきた譜読みの仕方があるはずなのに、ついつい「難しい曲の譜読みの仕方」や「譜読みが簡単にできる方法」と調べてしまいます。

とてつもない大きな壁に直面すると、人間はできるだけ簡単にその道を通ろうと他の方法を探してしまうものなのでしょうか・・・

それはさておき。

今回は、ピアノを普段一生懸命がんばっている方が、難しい譜読みを前にして大きな壁を感じた時に、いつでも戻ってきて、よし!がんばろう!と思えるようなそんな記事です。

みどみど
みどみど

・ピアノの譜読みをする時の心構えとは?

・譜読みで詰まったら覚えておいてほしいこと

ピアノがどんどん上手になるCDの聞き方とは?YouTubeの聞き方
こんにちは、音葉です。 気が向いたら音楽に関する情報を発信!ピアノや音楽に関することなら、できるかぎり相談に乗ります♬ ピアノを練習していると、ここはどう弾くのかな?これで合ってるかな?とCDを聞いたり、YouTubeで調べて聞いたりするこ...

難しい曲の譜読みは成長できる

譜読みが得意な方でも、難しい曲の譜読みをするときは、先が見えず、どうしたらいいの?何から始めたらいいの?とわからなくなりがちです。

私は、譜読みが大好き人間なのですが、難しい曲の譜読みを前にすると、本当に頭が真っ白になります。

しかし、難しい曲にチャレンジし、諦めずに譜読みをすると、必ず一歩先の自分に成長することができます。

譜読みの段階から曲の細かいところを知る

まず、難しい曲にチャレンジすると、こんないいことがあります。

すぐにすらすら両手で弾けてしまう曲は、譜読みも楽でラッキーですよね。

しかし、だいたいこんな曲、と大きく曲をみていませんか?

どんな音が使われていた?

この音はなくてはならない音?

と一つ一つの音には十分に向き合えていないのではないでしょうか。

その反面、2、3小節を部分練習して、片手で弾いて、両手で弾いてもなかなか弾けるようにならない曲は、曲が完成するのは遠い未来のように思えて、大変です。

しかし、無意識のうちに、一つ一つの音や、細かいところに注意しながら譜読みを進めていませんか?

何度も部分練習をして、片手で弾いて、を繰り返しているうちに、

あ!ここは左にメロディーが移っている

あ!この和声きれいだなぁ

そんな発見をたくさんしながら譜読みをしていることと思います。

これを積み上げていくと、両手ですらすら弾ける頃には、きちんとわかった上で弾いているので、音を間違って弾いてレッスンで注意されることも減るかと思います。

その曲に全力!

自分が弾きたい曲なら、期限はないのでゆっくり譜読みをしていても間に合います。

しかし、ピアノのレッスンで出された課題は、難しいからといって、何週間もかけて譜読みをするわけにはいきませんよね。

私は、どれだけ難しい課題曲を出されても、1週間後にはもうレッスンが待っているので、その1週間は寝ても起きてもその曲のことで頭がいっぱいです。

寝る前に録音だけでも聞いてから寝ようかな、起きたら他の人の演奏を聞いて、自分の理想の演奏を探してみよう!

と、思い入れも強くなり、どんどんその曲と向き合えていきます。

完璧じゃなくて大丈夫

過去にたくさん譜読みに関する記事を書いてきました。

ピアノの譜読みを早くする方法とは?早くCD通りに弾けるようになりたい!!
こんにちは、音葉です。 ピアノや他の楽器を習っていく上で、欠かせないものは何かわかりますか? それは、楽譜の譜読みです。 まず曲を弾けるようになるには、曲が何調で書かれてあり、楽譜に書かれてある音符を正確に読むことが必要です。 今回は、そん...

譜読みは、

1速度が途中で変わらずに、曲を通して弾けること
2音符や強弱を正確に弾けること

が大切です。

しかし、とっても大きな壁を感じながらも一生懸命にその曲に向き合っているのであれば、この通り100%完璧に譜読みをする必要はないと思っています。

例えば、ソナタであれば、提示部と展開部と再現部に分けます

(ソナタ形式:提示部(主調)→展開部→再現部)

提示部と再現部は転調していたり少し違いますが、形は似ています。

とりあえず、1曲全部弾けるようになるのではなく、提示部と展開部がまず弾けるようになることを目指します。

なぜなら、それだけで少しページ数は減りますし、提示部がきれいにまとまってからの方が、再現部が弾きやすくなるからです。

途中で嫌になって、再現部の譜読みを後回しにしたら曲が完成できないかも・・・と思う方にはあまりおすすめはできませんが・・・

絶対この曲を完成させるんだ!と思っている方には譜読みが少し楽になる方法です。

難しい曲から学べる

難しい曲は学ぶことがたくさんあります!

こんなにページ数が多いの?4声が絶対でてくる!聞く音がたくさん!と発見がたくさんあります。

初めはすっごく大変です。

でも、それを乗り越えて、曲がある程度弾けるようになれば、それは必ず自分の自信へと繋がります

なーんだ、自分にも弾ける、これくらいのページ数余裕!

反対に、自分に足りないテクニックにも気づくことと思います。

すると、練習曲にもより真面目に取り組むようになるかもしれません。

難しい曲にチャレンジすることは、自分のピアノへのモチベーションをただ上げるだけではなく、自信に繋がり、結果、ピアノ全体の成長に繋がります。

まとめ

今回は、難しい曲の譜読みへの向き合い方についてみていきました。

これらは私自身にいつも言い聞かせて励ましていることです。

この記事が、譜読みを頑張っている方に届いて、一緒にさまざまな曲にどんどんチャレンジしていけますように!

ピアノ 練習時間が取れない時はどうする?場所がない時は?
こんにちは、音葉です。 1週間に1度、最新の音楽に関する情報を発信しているので、LINEの友達登録お願いします。 旅行に行ったり、出張に行ったり。または、引っ越したりすると、ピアノが弾けない!ということはありませんか? 他の楽器ならば、持ち...
この記事を書いた人

はじめまして、音のジャーニーを管理している音葉です。

突然ですが、私は、世界中のいろいろな音が好きです。

雨の音、お湯を沸かしている音、料理している音、窓の外から聞こえる鳥の鳴き声など。一度気になると、寝ることや勉強をすることなんて忘れて、聞き入ってしまいます。

そんな様々な音の中でも、クラッシック音楽に一番の魅力を感じています。

特別な音楽教育を受けたりしていませんが、ピアノとオーボエをメインに、気になる楽器といろいろ浮気をしつつ、毎日楽しく音を楽しんでいます。

幸運にも、日本だけでなく、アメリカとカナダでの生活を経験をし、それぞれの国で異なった音楽教育を受けることができました。

欧米では、音楽の本当の楽しみ方を教えてもらい、偉大な作曲家や、クラッシック音楽が今までよりも身近に感じられるようになりました!!

大学生になった今も、趣味として音楽をずっと続けれていることにとても幸せを感じています。

このブログを立ち上げた理由はただ一つ、私はとてもおしゃべりさんなので、音楽に関することで調べたこと、学んだこと、いいなと思ったこと、いろいろシェアしたかったからです。

このブログを読んでくださる人の中に、もし私みたいにいろいろな音が好き!という方がいらっしゃいましたら、ぜひあなたの好きな音を私にもシェアしてください!!

たくさんの素敵な音に出会えることをお待ちしています♪

音葉をフォローする
ピアノ楽器
音葉をフォローする
音のジャーニー

コメント

タイトルとURLをコピーしました